ご入居者様の
健康と安全な生活を
守っていきたい。

介護職
〈2006年 入職〉
特別養護老人ホーム
水野 麻美
ユニットケアによる家庭的な環境で、ご入居者様の日常を支えます。
特別養護老人ホーム4階に所属し、現在10名のスタッフで20名のご入居者様のケアをさせていただいています。1ユニット10名の家庭的な環境のもと、生活されているご入居者様は穏やかで優しい方が多く、フロアにはゆったりとした時間が流れています。仕事内容は入浴介助や排泄介助などの身体介護もありますが、特別養護老人ホームは生活の場なので、コーヒーを入れたり、洗濯物を畳んだり、ご入居者様とおしゃべりをしたりと、私たちが家でしている家事や作業と変わらない場面も多くあります。先日は調理レクリエーションを取り入れ、お好み焼きと焼きそばを一緒に作ってご入居者様に楽しんでいただきました。いろんな生活場面がある中でご入居者様に喜んでいただけるケアができた時、仕事にやりがいを感じます。
困った時でも協力し合い、励まし合える仲間とチームケアを実践。
私たちの仕事はチームケアで取り組みます。とくに日勤・夜勤の交代タイミングとなる夜勤者への申し送りでは、日中のご入居者様一人ひとりの様子、体調の変化など、しっかりと正確に伝えることが大事になってきます。高齢の方は少しの体調の変化が大きな病気へとつながりやすいため、自分の気づきでご入居者様の健康と安全な生活を守っていけたらと心掛けています。
デイパーク大府の魅力は、アットホームな職場と、困った時には協力し合い、大変な時でも励まし合える仲間がいることです。そしてこれまで私は、職員、ご入居者様、たくさんの人に出会えていろんな経験をさせていただきました。今後はケアマネジャーの資格取得にも挑戦し、福祉サービスについてもっと勉強していきたいと考えています。
1日の流れ
11:00
出勤
制服に着替え、早番のスタッフから申し送りを聞いてご入居者様のケアにのぞみます。
12:00
昼食の介助
食事中の介助や、内服の介助を行います。
13:00
トイレ介助・パソコン入力
昼食後はトイレ介助のほか、パソコン入力など事務的な業務もこなします。
14:00
お昼の休憩タイム

お弁当を食べ、スタッフとおしゃべりをしてゆっくりと過ごします。休憩室で仮眠をとることもあります。
15:00
ご入居者様とコミュニケーション
ご入居者様とコミュニケーション

おやつの準備のほか、ご入居者様とお話をしたり、洗濯物を畳んだりしながら過ごします。
16:00
看護師・夜勤者へ申し送り
ご入居者様一人ひとりの日中の様子、体調の変化などを看護師・夜勤者へしっかりと伝えます。
17:00
夕食準備・離床介助
夕食の準備に取りかかります。また、ご入居者様がベッドから食堂へと移動する際の介助を行います。
18:00
夕食介助・口腔ケア
夕食後は口腔ケアもしっかりと行います。
19:00
排泄・就寝の介助 カルテ記入
就寝前に排泄やベッドへの移乗を介助します。ご入居者様の今日の様子などをカルテに記入します。
20:00
夜勤者へ申し送り 退勤

1人でも多くの方に介護職に興味を持っていただけたら。
私はホームヘルパー2級(当時)を取得した後デイパーク大府に入職し、働きながら4年目で介護福祉士の資格を取得することができました。介護職に携わって13年目になります。その中でいろんな人との出会いがあり、支え合える仲間がいて、ご入居者様に喜んでいただけるようなやりがいある仕事を続けてきました。デイパーク大府で働いて良かったと実感しています。介護現場は人手がとても足りていません。高齢の方が安心して生活できるように、1人でも多くの方に介護職に興味を持っていただけたらと思います。